11/28(Thu)
一年以上振りに更新。閉める閉めない以前の問題です。
去年は壊れなかったPCが、今年の夏は壊れて買い換えました。買うたびに安いけど性能は上がる、という。初代のVAIOに払った額を今回のPC代に充てたら、もう少し良いのが買えてしまうけど、正直あんまり使わないので、まぁ安いんで十分です。しかし、音が悪すぎてしんどい。先代のDynaBookは、良いスピーカーが入っていたので、しょぼさが際立っております。外付けでスピーカー買おうかと思いつつ、PCもたいして立ち上げていなかったので買わないまま来ましたが、いい加減買うかなぁ。Bluetoothでつなげれば良いもんな〜。音、割れてるもんなぁ。安く上がった分でスピーカー買ったと思えば、と言いつつ、PC買ったの、夏ですけどね。もう冬だ。
で、今年は嵐に行けず、ただ野球と仕事でした。ついでにアニメよく見てる。暇なわけでもないのですが、まぁ海外ドラマとアニメ見てます。
黒子のバスケ見始めて、夜桜四重奏は前にやってたときに見てたので今回も見てて、京騒戯画もなんか好きで見てます。キルラキルもこないだ録画してたのを全話見て引き続き見てて、録画はしてるけど見てないのが境界の彼方、ですかね。そのうちめんどくさくなったら見ないで消しちゃいそう。メガネはOPがムックだったので見てたけどどうも合わなかった。ほんと、アニメしか見てないな。だいじょぶか、私。
自分の書いた過去の話とか、書き溜めてたものとか、一通り目を通してました。
檜佐木の長編も途中で止まったままでした。どうする気なんだ私。と思ったので、とりあえずストックを上げてみました。
長編のストックはもう少しあるけど、どうもオチがつけられない。なんとなく方向性は決まってるんですけどねえ。どうなることやら。
ようやく広告消える。
9/30(Sun)
去年も言ってましたが、今年も同じことを。野球に行って、嵐の国立行ってました。そんな夏でした。
嵐の国立に行くたびに、雨に降られてる気がしないでもないですが、おかげでだんだん雨対策が上手くなる、という。絶対にごみ袋持参です。なぜかと言えばかばんを入れるから。去年はペンライト用にジップロックも持参しましたが、今回は台風ではなかったので、とりあえずジップロックは忘れました。で、やっぱり降られた、という。最後、松潤には申し訳ないけど、まともに話聞いてませんでした。カッパ着るのに一生懸命すぎた。内容としては、大宮が見られたのがもうね、幸せでした。すんごい笑った。聴きたかった曲は、あれこれいろいろありますが、「ナイスな心意気」とか、「とまどいながら」とかありますが、でも、花火も綺麗だったしね、幸せでございました。
閑話休題。
PCが夏バテしたのか、電源が入らないというピンチに陥り、こりゃ買い換えか、てな状況になってしまいまして、HDD買いました。で、運良く電源が入った時に全部データ引っこ抜いて、よ〜しこれでもう大丈夫だぜ、と思ったら、涼しくなったからか、甦りました。PC壊れた!と思った瞬間に、まず、このサイトと今まで書いたお話データを引っこ抜かねば!と思ったので、もう2年ほど書いておりませんが、まだまだ未練があるようです。
なんか書きたいな〜、とは思うのですが、いかんせん何も思い浮かびません。ときめきってなんだろうな〜。もうどうにも分かんないです。
あ、超どうでもいいですが、鍵も三毛猫も見ました。珍しく、全部見た。で、ブルーレイに焼いた。そういや、最初にブルーレイレコーダーを買ったのは、魔王を録画するためでした。そのためだけにレコーダー買った。で、今のは3代目ですが、今のに買い換えた理由は、お出かけ転送(PSP)が出来るから、でした。お出かけ転送、超使える。旅行に行くときに、ドラマ5本くらい入れて行くと、新幹線の中とか、ホテルで暇なときとかに見られるので、暇つぶせました。ゲームもできるけど、攻略本ないと進めないタイプなので、電車の中だとやりづらいのですよね。まぁ、進むであろう部分だけプリントアウトして持っていきますが。
しかし、攻略本がないと進めない、てなると、旅行とかに不向きですわね。攻略サイトとか本とか読まずに進んでもちゃんと必要なものは拾えるような、そんなRPGがやりたいです。
5/7(Mon)
ぎゃーす、また1か月以上経ってる。
ドラマも見つつ、「Fate/Zero」も見てます。しかし、誰が誰だかさっぱり分かりません。先週死んだ人と殺した人ともう一人と誰が誰だか分からん。とりあえず、良い人と悪い人、って区分けは出来ない、ってことでいいのかしら、あれは。良くわかんないけど、もしかしたら分かるかもしれないから見る、みたいな感じで見てます。FFに出てきそうな感じの人があっさりさよならしたので、ビックリでした。なんだかちょっとあの最期は悲しいわね、と思いながら、膝抱えて見てました。名前覚える前にみんないなくなっちゃうのよね。
というわけで、「よくわかる聖杯戦争」を読んでます。
なんとなく、概略は分かった。しかし、残り話数を考えると、ついていけないまま終わりそうだな…。まぁ良いけど。
結局のところ、前期の月9は全部見ないで消し、今期の月9はちびちびと追いかけながら見ています。三毛猫とアタルはとりあえずちゃんと見てる。なんだろ、月9は、主役だから心穏やかに見られないというか。なんか、早口でばばばばとあの口調で言うから、これ、みんな聞き取れてるの?大丈夫なの?ときょろきょろしたくなります。けど、メガネでネクタイ。うあああああ。いかん。見る。ちゃんと見る。
そして、PSPの「東京鬼祓師」にがっつりはまっております。これは面白い。しかし、こちらを選ぶとあちらが立たず、みたいな感じだと2周3周しないとならないので、それはそれで困る。というか、めんどい。
3/28(Wed)
久々にアニメを最終話まで見ました。「Another」。ちょうど翌日が休みのことが多くて、録画してなくてもタイミング良く見られたので、2話か3話辺りから見ていて、途中から録画に切り替えて最終話までちゃんと見た。
最後の方、だいぶスプラッタなことになってて、「まじすか」と思いながら見てましたが、もうね、死にっぷりがすごいというか。着地どころか顔面ブリッジしちゃってんじゃん、とか、もうぽかーんと口を開けたまま見てました。
つか、エレベーターのシーン見て以降、職場のエレベーターが異音がするので乗るたびに「落ちる落ちる落ちる」と思うのですが、「落ちる気がするんだよ」とビビっていたら、最近のエレベーターは落ちたとしても一番下まで落ちないようになってるよ、と教えてもらいました。で、そのあとに「CSI:」見てたら同じようにエレベーターが落下するシーンがあったんだけと、途中で止まっていて、「なるほどね」と思った次第です。本当にエレベーターのシーンは怖かった。ひいいい、って思いながら見てた。階数ボタンがばばばばっと変わるとことか、うわああわわわ、とビビりながらも見ずにはいられないという。
あんまり深いこと考えないで見ているので、「誰が死者でしょう」とかまるで考えていなかったので、最後は「そうなんすかああ」と一人で夜中に呟いてました。そうなってみると過去分でいろいろ気になるシーンとかあるのですが、見る端からレコーダーから削除してしまったので、最終話以外残ってないのです。残念。
けど、なんだかんだで最後までちゃんと見たのは久しぶりで、個人的には面白かったです。死にっぷりがあれだけど。そして、顔が怖いけど。普段が可愛い絵柄なので、いっちゃった時の顔がおっそろしいのよね…。エレベーターのときの顔が、その前が可愛かっただけに、怖かった。最後の方はもうみんなあんな顔なんで、いちいち怖いとか言ってられなかった。
「死者」が誰なのかは原作もマンガもアニメも同じなので、となると原作は買わなくてもいいかなぁ。マンガがちょっと気になるところですが、最後の部分だけネットで見たんで、なんか満足してしまった。そのシーンに関しては、マンガの方が良かった。泣くかと思った。
4月からは、月9と三毛猫見なくては。今期の月9は全話録画してあるけど、まだ1話も見てないのよね…。見なさそうだけど、消すのも躊躇われて、どうしようかなぁ…。そのうち一気に消しちゃうんだろうけど。少なくとも、4月からの月9は最高画質で全部録画して全部BDに焼くけどね。
そんな感じで、日々過ごしております。
CDと本を買いすぎてるので、反省の意味も含めて、いったい1年間でどのくらい本やCDを買ったのか、リストアップしてみようか、と思ったりしております。でも、本に関してはすでにどこから今年買った本なのか、分からんようになっております。CDはネットでしか買わないから履歴があるけど、本はリアル店舗でも買うからなぁ…。
3/3(Sat)
書類をめくる音と、筆を走らせる音。時々文章がまとまらないのか、こつこつと指先で机を叩く音が聞こえる。
それ以外の音と言えば、閉じられた扉の向こうを誰かが通り過ぎる足音と、遠くで聞こえる話し声。
静かだな、と思う。
窓の外を見れば夕暮れ時で、退勤時間が過ぎた頃だからかちらほらと帰るらしい後ろ姿も見える。遠目でも笑いあいながら何かを話しているのが分かる。
何事もなく、平穏に過ぎた一日の最後のような光景。
こんな稼業だけれど、そうやって終わる日は結構多い。笑って「また明日」と言いあって別れる日の方が普通だ。
視線はそのままに、机に肘をついて顎を支える。
今日は大変な一日だった。
この静けさが嘘のように、言ってしまえば悲惨だった。
うちの隊じゃなかったから、ここまではさほど騒ぎは来なかったけれど、自分の同期が巻き込まれたとなれば、他人事とは言い難い。自分の隊でも起り得る話で、過去に同じようなことが起きているのも知っている。自分が副隊長になってからも、似たようなことは起きている。
任務の中で命を落とすのは、笑いあって「また明日」と言うのと同じくらいに、俺たちにとっては日常だ。
それでも、嬉しいことがあれば笑うように、誰かを失えば悲しむし、辛いし、喪失感も覚える。日常だと言いながらも、結局のところ、慣れることはないのだろうと思う。慣れてしまったら、それは何かをなくすことと同じことだ。
そんなことを考えながら、ずっと窓の外を見ていた。
何を見ていたわけでもなく、ただ眺めていた、というのが正しいのかもしれない。
「終わったよ」
気づけば廊下に足音も聞こえなくなり、外にいる人の数が増えている。窓を閉め切った部屋は、だから音がなく、森村の小さな声が大きく耳に響く。
はい、と目の前に立った森村から、書類を受け取る。特別に上手いわけではないけれど丁寧な読みやすい字で書かれているそれを、申し訳程度に揃えて、提出用の函に入れる。ここに入れて、明日の朝隊長に確認をしてもらって、その後提出して終わり。
別に急ぎではなかったけれど、
去年の3/11の夜中に書いてました。日付見たら、2011/03/11 0:59 でした。
以降、新しいのを書いてないので、完全に1年くらい書いてない、ってことになりますね。この先、どういう展開にするつもりだったのか、全く覚えてないので続きが書けない。
こういう感じで、最初の導入部分だけ書いて終わってたりするのが、けっこうあります。その後、続きが書けるのもあるし、全然書けずにただ残ってるだけのもある。けど、全部捨てないで取ってあるのは、貧乏性なんですかね。
しかし、どこに着地するつもりだったんだろう、この話。
1/15(Sun)
新年おめでとうございます。
まるで何も書かず、何も更新せず、一年過ぎてしまいました。PCにもあんまし触らなかったし。
そんな私が言うのもなんですが、すんごい久しぶりにPC立ち上げて、ふらふらブクマ先を見て歩いてたら、あっちこっちサイトがお引っ越ししたのか閉鎖したのか分からんですがなくなってて、かなりがっくり。閉めちゃったって言うよりも、お引っ越しなのかな〜、とは思うのですが、いかんせん一人で遊んでるので「あのサイトどこ行っちゃったの?」って聞く相手もおらず、とりあえず一人でひっそり凹んでます。がっかり。
まぁ、このサイトをいまだに見に来てくださる方がどのくらいいるのか分からないですが、ひっそりながらもとりあえずは閉めずに、「来た!これ書ける!」って日が来たら更新するような感じで、やっていこうかなぁ、と思っています。
なので、目標は決めず、とりあえず存続させる。
あ〜、目標立てるとすれば、「更新してないと出る広告バナー」を出さない程度には何かしらの更新をする、って辺りですかね。なんか、あの広告邪魔だし。
そういえば、本をネットで買う時に、ポイント増えるからある一定額まで買おうとマンガを探していて、で、文庫で上下巻で終わるから「最遊記外伝」を買いまして。で、最初の方を読んで、枕元に置いていて、休みの日の寝起きにうっかり下巻の途中から読んでしまって、なんつうか、「おおおおおおう、マジで?マジでこれなの?」とビックリでした。いやはや。ビックリしすぎて、読んでない部分を読んで話の展開を補おうという気すら失せてしまって、どうするかなぁ、って感じです。上巻の真ん中以降読んでない。
本当は、「隠の王」を買おうかなぁ、とか思ってたんですが。
そんなこんなで、とりあえずある、そんなサイトではありますが、今年もあります。よろしくお願いします。
8/31(Wed)
たまたま夕方一人だったので、ぼんやり「青の祓魔師」見てました。たぶん、2話目かなんかをちょろっと(チャンネル回したらやっててすぐに移動、くらいなちょろっと)見たっきり見てなくて、話も何もさっぱりだったんだけど、なんとなく最後まで見ていて、やっべ面白そう、というわけで、とりあえず1巻だけ買ってきました。その後、ソッコー、カートに全巻突っ込んで、他の欲しい本も入荷されたので、購入ボタン押してしまった。7巻までまとめ買い。えへ。
本当はそろそろ寝たいのに、うっかり写真の整理を始めたら取り込みが終わらなくて、寝られない。朝早いのになあ。
なんか、台風来るのか来ないのか、分からん感じで困りますな。
3日、国立なのに。2日は順延されたけど、3日の方が直撃しそうですもんな〜。それは困る。他の日に移されても、仕事だっちゅうの。遅刻して行け、ってか。むきー。けど、2日から4日に変えられても、行けない人は出てきますよね。遠征してくる人も多いし、ホテルの手配や新幹線や飛行機のチケット、諸々が無駄になるのかと思うと、可哀想…。
挙句、「それならとりあえず泊まりに行ってやる!」って思っても、新幹線動かないかもしれないもんな〜。その場合は、払い戻しがあるか。けど、私、大阪遠征するときって、だいたいホテルと新幹線込みのプランで頼んでるんですけど、そういう場合って、新幹線の払い戻しとかないですよね。あるのかなぁ。台風直撃とか今までなかったから、払い戻しのとことか読んでなかった。どうなんだろ。
前に雨の国立で嵐見たけど、あれは台風じゃなくて雨だったのかな、それでも最初の方はまだしも、途中からすごかったですからねぇ。MCも「こんな中で何を言っても面白くない」とかニノが言ってたいして喋らなかったんじゃなかったっけ。
あれよりも酷いことになるなら、まぁ順延が妥当なんでしょうね。セットが倒れたりしても大変だし。
と、頭では分かっていつつも、そわそわしてます。
とりあえず、雨合羽と大きいビニール袋とジップロックとビーサンだな、とか思ってはいます。服装は、とりあえずもう雨合羽着たら何を着ても同じなので、濡れても問題なさそうな格好で行くしかないですね。
しかし、せっかくの休みが、全部台風とかって、そりゃないわ。
8/13(Sat)
そして真夏。何をしてたのかと言えば、ただ働いてました。うお〜。
あと、野球は毎月3回くらい行って、毎年恒例の一人旅に出て、ライブ行って、嵐の国立も当たって今年も行ける!って喜んで、働いてました。
電気使わないように、とか考えてると、家でPC触るのも考えちゃって、時間も取れないしで、立ち上げるのも月に2回くらいとかな感じでした。
野球がね〜どうしょもない感じで、なんだか盛り上がりきれないですが、それでもね、ファンだからね、応援してます。どんな状況でも応援はする。でも、やっぱりしっかりしろ!って思う。
エースがしっかりしてくれないと、どうしょもないからな〜。
プロ野球を好きになってからと言うもの、高校野球も面白いです。野球に関する知識とかが増えるからですかね。分かる部分が増えれば増えるほど、楽しさも増す、というか。ルールも簡単なことしか分かんないけど。でもね〜、ルールブックをマスターしないと野球を見ちゃだめとか、好きとか言うな、ってのは暴力的だよな〜、と、こないだ球場で野球を見てた時に、後ろの文句ばっかり言いながら野球を見てるおっさんにむかつきながら思いました。その野郎が、「ルールもわかんねーくせに見に来るな」とか言ってて、つかお前も公共の場でのマナーがわかんねーなら見に来るな、と。そんなのが子連れなんだもんな〜。最悪だ。
超どうでもいい話ですが、無印の敏感肌用の粉って、めっちゃめちゃさらっさらのままでいられますな。良いのか悪いのか。鼻の頭はやっぱり無理なんだけど、頬もおでこも、ほぼ一日あぶら取り紙とかなしでいられる。もともと化粧直しとかしないけど、それでもお昼の後にはあぶら取り紙やってルースパウダーをちょこっとはたいて、くらいはしてたのですけど、それも鼻だけで済んでしまう。しかし、潤いがなさすぎるんじゃないか、という心配もある。どうなんだろうか。
ものっそいどうしょもない目標ですが、とりあえず今年中に1本くらいは更新を、と思う今日この頃です。
5/19(Thu)
春というか、一気に夏めいて来ましたね。この前に日記書いてた時は湯たんぽだなんだとか書いてたのに。
いまや半そでだもんなぁ…。
今、春って打ったら半角のままだったので「haru」って出て、ちょうど流れてたのが「haru×2」だったという。タイトルはちゃんとHaruが2回続きます。何気にこの人たちの曲が好きで、時々聴いてます。全曲持ってたりはしないけど、気に入ったのだけダウンロードして来たりとか、そんな感じで。ゆるゆるな距離感で聴いてます。
しかし、今年の夏も暑いとなると、どうやって過ごそうかなあ、と本気で今から悩み中です。自分の部屋、東と南に窓があるので最悪に暑いのです。日当たり良好にも程がある。あまりの暑さに、夏場は4時くらいに目が覚めるという悲しさ。結局5時くらいには起きなきゃならないんだけど、1時間早く目が覚めると、また寝付くまでに時間もかかるし、そもそも暑いから寝づらいしで、良いことないんだよな〜。ひんやりするマットとかも、あれってあんまり暑いとひんやりしないとか言うしなぁ。いっそ氷枕かしら。
そして、野球が始まりましたが、応援してるチームが低迷気味でして、ちょこっと寂しい。でもでも、だんだん良くなると信じてるので。後は上昇するのみですよ。ダメだと思ったらそこで終わりですもの。まだ始まったばかりだから、追いつけ追い越せです。最終的に一番上にいればいいのさ。
3/10(Thu)
ひいいい。3月ですよ。もうすでに、3月ですよ。
新年どころか、3月ですよ。春ですよ。卒業式も終わるっちゅう話ですよ。
今年もとりあえず閉める予定はありません。
少しでも書きたいと思います。なんかしらのリハビリが必要な気もするので、また別の何かに手を出すかどうするか考えどころ。このジャンル、面白いので好きなのですが、いかんせん自分の中にそういう要素がなさすぎるので、まるでもって浮かばないともうね、どうしょもない。
近頃、「戦国鍋TV」が好きで、その中の「戦国サポートセンター」と「MUSIC TONIGHT」が好きで。しょうもな〜、と思いつつ見てしまう。で、「MUSIC TONIGHT」がCDにならないかなぁ、と思ってたらCDになるんですな。うはは。むしろPV付きで出してくれればよかったのに。動き付きで見たいです。録画して見てるんですけど、見ては消し見ては消し、なので、残ってないのですよね。浅井三姉妹が一番好きだったかも。
そういや、今の継承編?になってからのりぼーんを読みながら思ってたんですけど、その前のリング争奪戦の時に、9代目の守護者たちって、何してたんですかね。そもそも、その当時いたんですかね、彼らは。気になる。
いろいろやりたいなぁと思いつつ、めんどくさがりで睡眠時間大事なので、寝る時間を使って何かするとかも出来なくて、ぼんやり毎日過ごしてます。
プロ野球のシーズン到来なので、少しは活動的になると思われるので、その勢いでサイトもどうにかしたいな、と思っております。
つか、あったかくなってきたら、部屋にこもってても寒くないから、そしたら少しはPCいじるかも、という期待も持ちつつ、終わりにしたいと思います。だって、寒過ぎて部屋にいると指がかじかむんだもん。いまだに湯たんぽ必須です。ラヴ湯たんぽ。
11/7(Sun)
いい加減サイトを変えたくて、でも手でぽちぽち打つのも面倒なので、いいやソフト入れちゃえ、と思って入れたら、Vistaだとダメなのか、コマンドタブにカーソル合わせると、ソフトが落ちる。なんだそれ。
入れ直したらどうにかなるのか、ならないのか。ならなかったら、ぽちぽちやるしか…。むううううう。
つか、どんだけ更新してないのか、自分でびっくり。
途中まで書いたのはたくさんあるのですけど、どうして着地できないのか…。なんでなんだろうか。悩みながら、清田終わりにしました。もう前半部分、というか、後半の最後数行以外は、半年以上前に出来ていて、書き始めは2年以上前…。ぎゃ〜。だって、このファイルの前後が、2008年のファイルだった!ということは、これも間違いなくその頃から書き始めてるわけで…。もけ〜。どんだけ時間かけてんだ。延々時間かかって、着地点がまた変わりつつある檜佐木に至っては、2007年のファイルに挟まれてました。酷過ぎる。
そういや、気づいたらWの録画したやつ、最終回以外全部消えてました。どんなマジック。なので、とりあえず最終回だけ消えないようにロックかけときました。見るかどうかは不明。最終回だけ見て話が分かるのだろうか、私。いくら、ウィキと脳内でいかようにも補完できるとは言え、さすがに厳しい気がするな〜。けど、面白かったんですよ、ずっと。それは確かだ。
そんなこんなで、ものっそい久しぶりにちゃんとお話アップしました。
だいぶ季節外れの上に、タイトル考え付かなくて、勝手に使いました。すいません。ほんと、浮かばなかった。季節も半年くらい前じゃないかと思うくらいに前です。もう寒い寒い。
今年中に、あと一つくらいは…どうにか…。頑張りたい所存です。
9/18(Sat)
「けいおん!!」の最終回を見て、あずにゃんと一緒に泣く。細切れにしか見てないので、最終回見て、おんなじ大学行くのか、と知ったりしてたわけで、あぁじゃあ4人はまた一緒なのね、ってのは分かったけど、お別れですものね、学年違ったら。いやはや、あれはいかん。泣く。そして、手渡した手紙の折り方見て、胸キュン。うおおお、そうですよそうですよ、ああいう折り方してた〜!中学の時な!って懐かしく思いながら見てました。いろんな折り方あったけど、どうも覚えられなくて、結局あの折り方になっちゃうのです。高校生になったら、授業中に手紙とか書かなかった気もする。書いてたかなぁ。中学の時に書いてた手紙、いまだにとってあるかも。
で、「閃光のナイトレイド」の最終回もようやく見て、棗のとこで泣く。基本的に、ハッピーエンド好きなので、ああいうのは辛いし、しんどい。まぁ、時代的に明るく終わるような話じゃないのは分かってはいたけれど、でもなぁ。つか、あの帽子のおっさんの声が、「ええええええ!!」って最後にちょっと笑えました。見た目、けっこう好きだったのに、声聞いたらすごい勢いで引きました。あの声はちょっと。もう少し、落ち着いた声にならなかったもんかね。
あとは、「W」を見たら、続きものを見てたのがひと段落です。
「W」は、録画してたのが、途中すっぽりデータが消えちゃって、最後の4話とか5話くらいしか残ってない、という、泣くに泣けない状況ではありますが、まぁね、ここまで来たら最後の4話くらい見れば、なんとなく分かりそうだし、それで我慢しよう、と思ってます。
せめて、Wはハッピーエンドで終わりますように。続きは映画館でね!とか言われませんように。
6/29(Tue)
久しぶりにお話載せました。
と言っても、前に書いたやつの習作なので、途中まで全く同じです…。先輩だったら、同級生だったら、という違いを楽しんでいただければ…。
つか。
サッカー見ながら書いてるので、ひやひやはらはらしっぱなしで、何を書いてるのか分からなくなる〜。
早く点取ってくれ〜。
もう、PKになったら寝ます。無理。PKは時の運、って気もするから、見るの怖い。
サッカーもバスケも、基本ルールはマンガで覚えました。なんだかんだで、マンガってスポーツ覚えるのには良いですよね。
ああああ。しかし、寝たい。
寝たいけど、なんか気になる。
デンマーク戦は、お休みだったにも関わらず、試合があることすら覚えていなかったため、爆睡してました。昼まで寝て、昼頃にやってた再放送で試合を見て、「ほうほう、なるほど。勝ったのか〜」と知りました。
今日はどうなりますやら。
とりあえず、延長も後半があるらしいので、私はもう諦めて寝ます。
日本、頑張れ!
6/5(Sat)
Dグレの新刊出てる〜、と思って、久しぶりに本屋でマンガ買ったのは良いのですが、読み始めて、「…私、19巻持ってたっけ?」と不安になるほど、始めのうち、話が分かりませんでした。○○支部とかなんだっけ?みたいな。
ここんとこ、りぼーんは読み返してるので、話の筋を理解してるのですが、いやはや、すっかり忘れてた。なんか、これまた絵柄がだんだん変わってきましたねぇ。ところで、ロードってどういうポジション?
今、ちびちび書いてるお話が入ってるフォルダ見てて、檜佐木の長編を書き始めたのが3年前だったことに気づきました。
3年も書いてんのに、終わんないって…。終わる気あんのかしら、私。
けど、なんとなく終わりが見えてきて、計13〜14話くらいで着地できそうな感じです。今年中に終わらせたい…。
5/3(Mon)
「けいおん!」の曲が可愛いなぁ、といくつかダウンロードしてきて聴いてます。けど、どれを誰が歌ってるのか、良くわかんない。分かんないけど、まぁいっか、ということで。アニメは1回しか見たことがなくて、マンガは読んだことありません。にゅ。こないだ初めて見たけど、可愛いなぁ、と思って見てました。絵が奇麗ですな。エンディングの曲をダウンロードしようかと思ったけど、絵つきで聴いてるのと、音だけ聴くのとは、ちょっとイメージが違ったので、OPの方にしてみた。可愛い。可愛い女の子は大好きです。そっち系の趣味はないけど、女の子の可愛いのは良いよなぁ。しみじみ可愛いなぁ。
やっばい。ホッチキスの歌も可愛い。どれ聴いても可愛い。うわー、可愛い。
かーわーいーいー。
とか書いたのが4月の終わりで、すでにブームは過ぎました。早いな。
いろいろ書き上げたいのに、今、なんか勢いで書いてるのが2年くらいちょこちょこと書いてる切原、というオチ。なんでテニスなんだ。2年かかりましたが、これもそろそろ終盤で、おおう着地できそうだぜ!とちょこっと嬉しい。無駄に長いんで、出すにしても、ちゃんとまた見直さないとダメだけど、とりあえず終わるってのは良いですわね。
で、りぼーんのイラスト集?も買ってみました。なんか、帯折れてた。むかつく。時々大手ショッピングサイトさんってば、帯とか本の端とか、折り曲げて届けやがるので、ほんとむかつきます。適当に袋に詰めやがって。安いもんばっか買って、送料無駄にかけさせてやる。
で、イラスト集の方は面白かったです。つか、私、本誌読んでないので、リボーンが大きくなってて、本気でびっくりしました。ひょええええ!それってば、ネタばれにならんのか!と、一人であわあわしてました。本編でも大きくなるんですかね、これ。それとも表紙だけ大きくなったのかなぁ。分からん。
で、29巻は、フランとベルがよく並んでるのと、マーモンが生き返るのか、って聞いたベルに、なんかにんまりしました。別の意味で笑ったところもあったけど、それはまぁさておき。
それよりも、銀魂の終わり方が!うああああ!なにそれ!みたいな。久しぶりに、早く次を!早く次を!って思う終わり方でした。なのに、8月まで待てってか!気になりすぎるじゃないか!本誌読まないから、とりあえず電車の中でジャンプ読んでる人には近づかないようにしようと思います。みんな元気に生きてても、誰かいなくなってても、やっぱり自分で読みたいんじゃ!
4/25(Sun)
りぼーんを読み返してました、と言って以降、ちょろちょろと22巻辺りから、28巻まで、パラパラと読み続けてます。駄菓子菓子、なぜかちゃんと話を把握できてない、という事態に。おおおお!スクアーロ大変なことになってんじゃん!と、そのページをすっ飛ばして読んでたので、後から気づきました。びっくりした。通してちゃんと読んでないからいかんのか。
そういや、「山本良い子だよね〜」とか言ってたんですが、よくよく考えてみたら、ザンザスって、めちゃくちゃ私の好きなタイプのキャラでした。フランも「あの性格でほんとにケンカの強い人は珍しい」って言ってたように、そういう、偉そうだけど実力もちゃんとあります、みたいなタイプが、本とかで読む分には大好きです。だから、20巻あたりの藍染隊長、ほんとにかっこ良かった…。言うだけのことはするよね、みたいな感じの人が良いです。まあ、ザンザスはリング争奪戦あたりだと、まだまだいまいちなんすけどね。大人になってからは(つか、リングのときだって成人してんだけど)、余裕ありそうで良いです。
入隊初日に死にそうですが、もし、うっかりヴァリアーにいたら、ザンザスとかスクアーロと話す機会ってあるんですかね。できうる限り、ザンザスとは話したくないですが。話したら最後、死にそうだもんな…。あ〜でも、32人、だっけか。それくらいなら、スクアーロくらいならありそうだ。ザンザスは出てこなさそう。平の隊員と話するなんて、しなさそう。運悪く食事係とかになったら、毎日自分の寿命が尽きるのは今日か明日か、って思いながら作るんだろうなぁ。泣きたい。シェフくらいいるか。運ぶときに、びくびくして、うっかりこぼして…あわわわ。まともに夢モードに入れるような想像が出来ない。
ザンザスにやられる前に、ベルあたりにやられそうです。もちろん「殺」のやられるです。イライラするとかそんな理由で、あっさりサヨナラです。なんでこんなとこ来ちゃったんだろうなぁ。
死神と違って、頑張ってなろう!って思うようなもんじゃないし、そこに流れ着くまでの自然な流れがどうにも浮かばん。
やくざな家系でも、女の子なんだから同じ道歩くとは限らないしなぁ、歩いたとしても、嫁に行くくらいかなぁ、とか。MMが、ヴァリアーの安月給じゃ云々、って言ってたから、お給料、そんなにもらえないのかなぁ、もらえなかったら、金のために入りました、ってのも無理かぁ、みたいなことを、すんごい真面目に考えてました。
あ〜、剣帝に憧れて入りました!みたいのはありかもしんないなぁ。女剣士!けど、びっくりするくらいへなちょこ、だったらすぐに死んでしまうじゃないか!!ダメだ。逃げ脚だけ早くても、仕事できないもんなぁ。困った。
そんなことばっかり、つらつら考えてました。なにをやってんだ、なにを…。
4/11(Sun)
もう延々サイトの改装をしたいと思いつつ、なかなかやる気にならない。
現状が、一番シンプルで、この何もない感じが実はすごい好きだったりするのですが、よそ様のサイトを見ていると、可愛いのとかかっこいいのがたくさんあって、あれもいいなぁこういうのもいいなぁ、と思うだけはよく思っています。けど、自分が作るとなると、ものっそいシンプルな形に落ち着いてしまう。この日記のとこだけ、異様なのは、その名の通り、おまけだからです。あってもなくても良いのが、ここだ。
夜更かしすると、仕事に響くので、そろそろ就寝いたします。(現在夜中の2時半)
今年の目標…。
とりあえず、檜佐木の話を終わりにして、書きかけの牧の話を終わりにして、書きかけの清田の話を終わりにしたい。
牧も清田も、もう完全に終わりの方まで書き進んでるのに、着地できない。檜佐木の話は、頭の中でようやく終局に向けての展開が決まった感じです。書き始めてないけど。これだけやって今年が終わりそうだなぁ。つか、最後までいけるといいなぁ。
4/8(Thu)
日記すら2カ月に1回出てくればいいようなペースで、気づいたら3年?4年目?過ぎてました。大丈夫か。
眼球に傷をつけて、あまりの痛さにのたうちまわり、眼科へ行き、それが落ち着いたかと思ったら、今度は風邪ひいて、ダウンしてました。熱が出ないから、余計に治らん。年ですかねぇ、風邪ひいたら長い。
んで、その間何をしていたのかと言えば、ペアプリ読んでました。5冊集めてしまった。マンガ、1冊も持ってないんですけど。なんつうか、すげぇな、としか言いようのない展開が繰り広げられているのですね。すごいわ。学校、どうしてんだろうか、と不思議で仕方ない。まだ夏休み?
で、近頃は、りぼーんをまた読み返してました。つか、真面目に読んでなかったから、チョイスがどうなったのかがさっぱり分かってなくて、負けてたのかあ、と今さら知りました。あ、超どうでもいいですが、24巻のときと、28巻のザンザス、ブーツ履き換えてましたな。ほんと、どうでもいいんだけどさ。
3/18(Thu)
余裕かましてバレンタインも過ぎて、ひな祭りも終わりました。
学園祭が来てからというもの、日々ちびちびと遊び、前回PS2版を借りたときにやらなかった相手と、四天宝寺をメインに、お!12人までやってました。で、今、氷帝の3年生のどれかにいこうかなぁ、と思いつつ、やる気がぽちんと失せてしまって、止まってます。
つか、忍足の従兄弟、いなかった。金ちゃんはなかなか良かったです。なんかね、完全に母の気持ちになりますけどね。いいよいいよ、今なら一緒に特撮ショー見に行くよ、Wならな!とか思いながらやってました。Wの変身シーンとか、めちゃくちゃ好きです。特撮ものって、あんまし興味ないんだよね〜、とか思ってたのが、ころっと。映画のBD買わなきゃ。
閑話休題。
で、金ちゃん終わった後に、なんとなく、「食いもんで釣れたなぁ」とか思っちゃって、んで、「これ、大阪で金ちゃんのこと好きな女の子とかいたら、可哀想だなぁ」とも思いました。白石のときも、千歳のときもそんなことは思わなかったんだけど、金ちゃんのときだけ、なんかすんごいそう思った。
意外に鳳は面白かったです。宍戸さんが宍戸さんが、って言うからめんどくせぇな、と思って前回はやらなかったんですけど、意外や意外。ということは、宍戸さんも面白いんだろうか。
つか、もうそもそもの設定のとこで、すんごい気になったのですけど、あれ、会場は東京ですよね。おそらく。となると、六角や立海は、ちょっと遠いんじゃなかろうか、と思うわけですよ。中学生が夜の9時とかまでそんな遠いところで課外活動って、いいんだろうか、とかどうでもいいことを思ってました。四天宝寺のメンバーは、ホテルかなぁ、とか。
そして、大阪から遊びに来る3人以外のメンバーの交通費は、自費なのかなぁ、とか、まぁ、所詮庶民の考えるお金にまつわるあれこれを、ぼんやり考えてしまいました。
運営委員にしても、各学校のメンバーにしても、交通費とか10日も通うとなると、けっこうかかるよなぁ、自腹だったら、やってらんないよなぁ、跡部様は車で往復するから良いんだろうけどさ〜、だから金持ってのはさぁ、みたいなことしか考えられないあたり、ちっとも夢見る余裕がないようで。すまん。
1/28(Thu)
いまさらあけましておめでとうございます。今年もとりあえず閉店予定はありません。
去年の10月に日記を書いて以降、ちょぴっと書いては消し、書いては消し、を続けていました。なんか、最後まで辿りつかなかった。で、その間に何をやっていたのか、と言うと、仕事に行って、帰ってきてご飯食べて風呂入って寝て、で、朝起きて仕事行って、の繰り返しでした。休みの日、何してたんだろう…。あんまり記憶がないです。仕事が忙しい、ってこともないのですが、朝の5時半に起きて、夜の8時とか9時に帰ってきて、ご飯食べてお風呂に入って、ちょっとTV見て、で12時とか1時に寝て、また翌日5時半に起きて、ってやってると、気づいたら毎日過ぎちゃってる感じでした。別に忙しいわけでもないんですけどねぇ。むぅ。
1月に入って、ようやく隙間が出てきた感じです。どんだけ何もしてなかったのか、というと、やふ〜のメールが全部削除されちゃうくらい、メールチェックしてませんでした。自分でも、今見てびっくりした。
このサイトに関わるあれこれのIDとかのメールもあったんで、若干困ったことになったなぁ、とは思いつつも、だいたい似たようなので登録してるはずなので、ま、どうにかなるでしょう。
けど、さすがにWebメールだけじゃ心もとないので、ちゃんとメーラーの設定しました。
書き途中のものは、わさわさあるんですけど、どうにも着地点が見えません。
いや、着地点は見えてるんだけど、どうやって着地すればいいのか、それが分かんない。書いてないと着地の仕方がだんだんわかんなくなっちゃうよなぁ、と思うんだけど、ちっともさっぱり浮かばない。
とりあえず、2月に王子様の学園祭がおうちにやってくるので、それやったらなんか書けるかなぁ、とか思うんですけど、前に王子様の学園祭やったときに、ふと書きたいなぁ、と思ったのが、ほぼ王子様絡まない、氷帝に通う女の子の話でした。
時々王子様出てくるけど、噂話程度だったり、見かけた程度だったり、クラスメイトですらない関係で、なんとなく書いてみたいなぁ、と思ったりしました。
DSのは、大阪の子も出るよ、って言われてるので、大阪には忍足の親戚がいる、くらいの情報しかないんですが、とりあえず楽しみに待とうと思います。
だがしかし、遙かは完全に行き詰りました。普通、ああいうのって行き詰るとかないと思うんですけどねぇ…。どうしていいやら、分からんようになりました。攻略サイト見てたのに。
やり直すか、諦めるか。
どうしようかなぁ…。
9/16(Wed)
むぎゃぎゃ。気づいたら長いことなんにもしてませんでした。
PCにも触ってない時期もあり、いったい何をやっていたのかと言われると、むむん。ドラクエやって、ドラクエやって、野球行って、GLAY行って、嵐行ってました…。わを、遊んでばっかり。家に帰ってくると、野球を見るか、録画していた相棒の再放送を見るか、って感じで、ドラクエも7月中はよく遊んでましたが、すでに飽きつつあり、クリアする前に放置してます。ドラクエに関しては、まぁ予想通りですが。どうもゲームは、途中までは楽しいのに、クリアするとこまで行きつけないことが多いです。最近唯一クリアできたのは、「幻想水滸伝ティアクライス」くらいですかねぇ。あれは面白かった。ドラクエも、面白いんですけど、レベル上げる作業が面倒で…。周りがむちゃくちゃやっててレベルも上がっててレベルの高い地図とかクリアしてるのを聞いてると、なんかね〜、めんどくさいですわね〜。どうせそこまでやらないもんな〜、って思ってしまう。せめてクリアくらいはしようかなぁ…。のんびり遊べる方が良いですね。人のペースに巻き込まれると、なんかやりづらい。
日記すら書いていない間に拍手くださった方、ありがとうございます。
って、こんなに更新してないからたぶんもういらしてないんじゃないかと思いつつ、ここでしかお礼言えないので。
今年中に、あと2つくらいはなにかしら書きたい、と思いつつ、どうなることやら…。
だいたい、2本って段階で、少なすぎですわな…。
7/6(Mon)
ドラマの方は全部見て、しかもDVDまで買っちゃうくらいに、なぜかはまったのですが、原作の方には手を出してませんでした。いやね、BLって興味ないので、そういう方向な気がして、別に読まなくてもいいかなぁ、とか思っていたのです。あ、「RHプラス」の話ね。
駄菓子菓子。今日、本屋をふらふらしてた時に、なんとなくあらすじを読んでいたら、3巻が、あげはがきよいと契約を交わすとこが出てる、と書いてあって、それはドラマではやってなかった部分だったので、知りたいぜ!と思い、買ってしまいました。1巻も2巻も持ってないのに、3巻。話がドラマと違ったら、ちっとも分からんのに、まぁ大幅に違うこともなかろう、というわけで、3巻。
読んだら、思ってた以上に面白かったので、1巻と2巻も買おうかな、と思ってます。
どうも、あげはは天パなイメージなんだけど、それはドラマのあげは役の子の髪の毛がクリクリしてたからなんですよね。それはそれで可愛かったんですけどね。しかし、政和は絶対にマンガの方がかっこいいわ〜。ドラマの方は、あんましもてなさそうだったけど、マンガの方は解禁日には、ひっかけられそうな感じ。此衣くんは、どっちでもいいかなぁ。ドラマの性格と同じなら、ドラマの顔の方がそれっぽいかも。きよいさんは、ドラマの方は、なんつうか、時々かっこいいんだけど、正直に言っちゃえばきもい感じがあったので、マンガの方がイケメンでよろしいかと。ま、個人的な好みの問題ですがね。道隆さんは、ドラマもけっこう好きだったのですが、マンガの方もかっこよかった…。スーツ萌え。
誠は、演技はさておき、ドラマの誠も良かったんですよね〜。同じキャストでまた続きをやってくれたらいいなぁ、と思いつつ、ドラマの誠って、ドラマやってた当時も、24とか25くらいで、高校生って年でもなかったので、早いとこ続きやってくれないと、ちょっと無理が出てきそうだな、とも思う。役者変えられたら、見ないですけどね。誠が気になって見始めたドラマだったので、他の人がやるんじゃ、違うんだよ〜。
てか、なんと、4巻で最終巻でした。にょ〜。なんとまぁ。とりあえず、全巻揃える方向で。3巻の前後が気になってしまったのだから仕方あるまい。
ということは、ドラマの続編はないなぁ。ま、それは分かってたんだけど。
6/21(Sun)
珍しく、短い間にぽぽんともう一つ追加しました。まぁ、着地点が違っちゃったのが気になって仕方がなかったので、別サイドから書いてみた、というだけなのですが。これ、結局3つ書かないと、本来の着地点に降りられないんだよなぁ…。
それを書くかどうかはさておいて、アップした段階からおかしいと思っていた部分を、つじつま合わせのために修正しました。場所を変更しただけなのですが。昇降口に向かう廊下なんて、人通りが多いに決まってるじゃん。ばかか、私は。学生生活離れて久しいので、すっかり感覚がおかしい。
なので、うちの高校の図書室、一番上の階の、なぜかそこだけ独立した変な作りになってたので、それを思い出してみました。しかも、あんまし図書室行く人っていなかったような気がするので、人気のなさそうなイメージが強くて、だからそういう場所に選んでしまったのですが、どうなんですかね、他のところは。
関係ない話ですが、自分の職場の階段をのぼりながら、いつも、「これ、小学校の階段に似てるなぁ」と思っています。
当時あった、うちの学校の七不思議のひとつで、屋上へ向かう階段の天井に、人魚の染みがある、って話があって、その染みのある階段になんとなく雰囲気が似てるんですよね。
別に染みがあるわけでもないのですけれど、なんでか屋上手前の最上階まで登るたびに、ああ似てるなぁ、と思ってしまうのです。どうでもいい話ですが。
6/18(Thu)
5月に書いた日記をアップしてたつもりが、4月で止まってました。うわを。なんだかんだであんましPCを立ち上げずにいたのですが、友達に、「最近、やばいウイルスがあるらしいよ〜」とか先月言われて、さらに怖くなって繋げませんでした。とりあえずVISTAは大丈夫とか書いてあるサイトもありましたが、それでもやっぱり不安なので、念のためチェックはしました。だいじょぶだった。どのサイトが感染してるかなんてわからんから、うっかり見ちゃってる可能性もないとは言えないですよね。なんだかなぁ。今は終息方向なんですかね? なんにせよ、遅まきながらドキドキした次第です。つか、遅すぎか。
雨の話を書こう、と思って、設定だけは考えたのですが、文章書けなくなってた(泣)
頭の中の設定が、文章にならない。
前はこんなに考えなくても、つるつると出てきたのに、と泣けてきます。どうしよう。どうしよう。
とりあえず書くしかない、書くしかないんだ、と思ってぽちぽち打ってるのですが、文章が全部ぶちぶち短くて、あれ〜こんなだったっけ?って悩んでいます。どうだったっけ?
って、悩んで悩んで、着地点が変わっちゃったんですけど、ひとつできたので、久方ぶりにお話ひとつ追加しました。なんか、需要なさそうな相手で書いちゃったんですけど、頭の中には最初からこの人で出来てました。
着地点、全然違ったんですけどね…。
雨シリーズでいくつか梅雨の間に書けたらなぁ、と思っているのですが、今までのペースを考えると、厳しいか…。
そして、すいません。4年前に書いてた話ってなんだっけ、って素で分からなくなってます。どの話だ…。
5/26(Tue)
お友達から、「遙か」の3を借りました。
案の定、1周目をバッドエンドで終え、ただいまとりあえず最後を目指そうというわけで、2周目の終わりを迎えております。
ううう。
知盛が可哀想だ。
なんつうか、泣ける。
知盛が甲太郎かと思うと(声が)、さらに泣ける。
普通のシミュレーションみたいな感じで遊んじゃったんですが(つまりは誰とも上手くいってない…)、なんかさ、幻水やってても思うけど、敵方にそれなりの理由があると、ほんと、勝っちゃってからが切ないですな。
あと、その前のおじさんと戦うとこも切なかった。
自分が年食ったせいか、一方的に味方贔屓になれないとこもあるし、最近のRPGとかって、相手方にもそれなりの理由をつけて戦わせるから、よし魔王を倒したぜ!みたいな快感は、もしかしたら減っちゃったのかなぁ、とも思う。
お互いに戦うための理由があって、どっちにも納得できる部分があるから、上手に相手の気持ちを酌んであげる設定にしてくれないと、ちょっとわだかまりというか、残ってしまうよなぁ、と思いました。特に、今やってるのって、源氏と平家の戦いって、こちらとしてはオチを知ってるわけじゃないですか。てことは、九郎さんは、将来的に逃げる羽目になるのかなぁ、とか、平家は滅びるもんなぁ、とか、まぁ何にせよ、どうにも幸せになれなさそうな雰囲気が…。それはゲームだから、ちゃんと幸せにしてくれるのかもしれないけどさ。誰とも上手くいってないから、わからん。
あ、個人的に、経正に行けたらよかったなぁ、と思ってます。経正、すごいいいと思うんだけど。私は経正と幸せになりたい。
つか、職場の子に、「いやあ、1周目バッドエンドでさぁ」って話をしたら、やっぱり、みたいな顔をされたんですけど。
何をやっても、だいたいこの手のゲームの1周目は失敗します。
なんでだ。
仕方がないので、攻略サイトを見ながらやってますが、にしても、これ、攻略本とかないと無理じゃないか??
これから、3周目、というか、誰かに絞ってレッツ再トライです。
誰にしようかなぁ。知盛がいいんだけどなぁ。行けないんだな、これが。
5/5(Tue)
早くも5月になりましたね。相変わらずキーボードに慣れず、キーの端っこに指と爪の間のとこが挟まって痛い思いをするし、打ち間違いは多いしで、イライラしております。文章打つにも、辞書機能がうまいこと働かないというか、私のくせを覚えていないから、思うような変換をしてくれません。むかつく。
とりあえず、ぶりちは打つのがめんどいので、名前変換が楽なように、辞書登録しました。
連休中(と言っても2日間)、出かける予定もないので、ここ数年放置かましてたブックマークを、整理しました。
したらね、半分以上閉鎖してた。いやぁ、びっくり。ぶりちとかタイトル別にブクマしてたんですけど、だいたい全部半分くらいになりました。どんだけ放置してたんだ、私も。前は多すぎて全部表示できなかったのが、いまや全部まるっと表示されるようになってるし。
けど、好きで見に行ってたサイトが閉鎖しちゃってるのには、ちょっと寂しさを覚えつつ。閉鎖なのか、移転なのかわかんないんですけれど、他の方のとこに貼ってあるリンクを辿っても同じURLなので、閉鎖、って見るのが妥当なんでしょうね。そんなにしょっちゅう見に行ってるわけではないので、いつの間になくなっちゃったのかもわからんのですが、もう読めないのか、と思うと、ねぇ。
というわけで、いろいろと(なぜか庭球ばかりですが)読んで、うほほ〜いとなったので、久しぶりに書き始めました。
なんと、4年も前に書いた話の続きを書こうとか思ってます。似たような話を、いくつも書いて、挫折しているので、これまた終わるかどうか怪しいですが、前向きに頑張ろうと思います。戻れ胸キュン!
4/28(Tue)
パソコン買い換えました。今まで、VAIOだったのが、Dynabookになりました。
いまだにデータの移行が終わってません。さっさとやれって感じではありますが。もう買って1カ月近く経つんですけどね…。全然使ってないので、キーボードの使い勝手が悪すぎて、なんかめんどいです。
キータッチの感覚も違うし、指が覚えてるキーの位置も違うし、慣れって恐ろしいなぁ、とつくづく思いました。誰に何を言われようと、VAIOにすればよかったのか、とも思うのですけれど、いかんせん、メモリが4GBあった、ってのが大きかったです。同じ値段なら、多い方を選んじゃうよなぁ…。
で、それはさておき、どうでもいい話ではありますが、りぼーんを読み始めました。未来編に入ってから、全然読んでなくて、おそらく16巻とか17巻くらいから買うだけ状態になってたのを、24巻にヴァリアーが出てくるってんで、ようやくビニール開けて読みました。三十路過ぎたザンザスはかっこよかったです。けど、だいぶ絵が変わってたんだなぁ、と思いました。長いこと読んでなかったから、一気に顔が変わった感じがした。
で、24巻読んだ後に、気になって23巻読んで(え?)、さらに気になったので19巻あたりから読みだして、そしたら、22巻買い忘れてたことに気付きました。部屋が汚いから見つからないのかと思ったけど、同じ時期に買ってるであろう、ぶりちとか、銀魂とか、Dグレは出てきたので、おそらく買い忘れてます。仕方がないので、買いました。
まとめて読んだので、なんとなく話の流れとかいろいろなことがわかって、ちょっと面白くなってきました(今さら)。続きが気になるようになってきました。
しかし、タイムトラベルものって、基本的に未来の人と接触をしたり、過去に接触をしたりしてはいけない、ってのが原則のような気がするのですよね。過去を変えると未来が変わるわけですから。だから、バックトゥザフューチャーは、自分が消えないように、自分のお父さんとお母さんをくっつけるべく、息子が頑張るわけで。未来だって同じだと思うんだけど。未来を知ってしまう、ということは、現在に戻った時に、違う道を選べる、ということになりますよね? だから、10年後の記憶を持ったまま現在に帰ってきたとすると、未来があの方向に行かないように修正しようとしますよね。普通に考えたら。無駄に人が死んだり、傷ついたりする必要はないわけですから、変えられるに越したことはない。けど、となると、生まれてくるはずの人が生まれてこなかったり、死んだはずの人が死ななかったりしちゃうわけで、これまた困ったことになっちゃう。ってことにならんのかなぁ、ここんとこ、どうやってうまくまとめるのかなぁ、と気になってます。
ま、そもそもランボが10年バズーカとか使っちゃってますからね、その辺はどうでもいいのかもしれませんが。
無限ループみたいなもんだよなぁ、しかし。未来への道が一本道なら、今回ここを凌いだとしても、また10年後に14歳の自分たちを呼ばなければならないわけですよ。
けど、人生にはさまざまな分岐点があって、10年後に白蘭が力をつけてしまう分岐を選ばなかったら。あの状況を生み出さない分岐点があったかもしれないわけで、10年後を知った状態で現在に戻ってきたら、違う道を選ぼうとするんじゃないのかなぁ、と思うわけです。たとえば、入江くんと仲良くなって仲間にしてしまうとか、山本がマフィアじゃなくて、プロ野球選手になったりしたら、もしかしたら違う未来になるかもしれませんよね。
無限ループか、別の道か。ま、あんまり難しく考えることはないのかもしれませんが、こういうつまらんことを、うだうだと一人でそれこそ無限ループにはまったように考えるのが好きなので。
そんな感じで、久々にりぼーんが面白いです。本誌ではまたお話が展開してるのでしょうけれど、単行本頼みのわたくしめは、来月を楽しみに待ちます。
その間に、一つくらい新しいのを考え付くといいなぁ、自分も…。
3/25(Wed)
侍JAPANが連覇でおめでとう、な世の中ですが、個人的には、愛する西武の二人が取った2点目が9回に同点に追いつかれたおかげで霞んで、大してTVに映らないのが不満でなりません。そりゃねぇよ。ヤスの盗塁を見せろ!
で、それはさておき。今月に入ってからずっと、咳が止まらず、医者にまで行ったのにいまだに完治しません。喉って言うか、なんか、息苦しい感じが続いてるというか。むせるんですな。なので、いまいち咳止めが効いてるのかよく分からんです。けどまぁ、だんだん良くはなっているようで、夜中に咳き込みすぎて目が覚める、ってのがなくなっただけましかな、とも思う。基本は健康なんですけど、歌とか歌えないから、なんとなく不満。歌おうとすると、むせてげふげふ言う。
おかげで、まっすぐに家に帰り、早く布団に入る生活を送っておりまして、PC立ち上げたの久しぶり、みたいな感じです。サイト閉鎖かよ!って勢いで今年はPC立ち上げてないので、いい加減簡単に立ち上がるネットブック買おうかな、とか思ったんですけど、家で使うには、ディスプレイがやっぱり10インチだと小さいんですよね、むんむん。PC買い換えようとも考えてるのですが、狙ってるのがもう少し値下がらないと、ちょっと手を出すのも躊躇う。
そんなわけで、「青の天外」も無事5年かけてクリアして、感動のラストを見ました。いや、感動っつうか、ようやく終わったよ!って感動ですけどね。けど、なんかラストはちょっと「幻想水滸伝」思い出した。主人公の無口さが似てるからかもしれないけど。
で、「幻想水滸伝ティアクライス」をやりまして、こちらも90時間近く遊んで、クリアしました。休みで家にいるときとか、5時間とかたぶんやってた。久しぶりに、寝る間も惜しんで遊びました。すごいはまった。これ、すごい面白いです。90時間遊んだうちの、10時間くらいは、ダンジョンで迷ってた時間ですけどね。出られなくて泣きそうになりながらやってました。ひかりのゲートがないのが、これほどに辛いとは。それまで、攻略法に関しては攻略サイトを見てなかったんですけど、最後の最後、ラストのダンジョンで攻略サイトを見たのも、迷いすぎて、5時間くらいうろうろしてたからです。ほんと、泣けた。最後、「よし!これでラスボス倒して終わりだぜ!」って踏み込んだのはいいけど、同じところでぐるぐる。おかげでレベル上がって、倒すのはラクだったけどさぁ。
これは外伝、って扱いだけど、流れというか、やってる感じは、IとかIIに似てる。私は、IIIをクリアせずに挫折したんですけれど、面白かったのはIで、そのIに感じが似てるんですよね。主人公が、真逆のキャラなんですけど。熱血漢なんだけど、無鉄砲じゃないあたりとか、主人公に嫌味がなくて、で、周りのキャラもいいんですな。ストーリーも、ぐっとくるとこもあるし、ちょっとふふって笑えるとこもあったりと、最後まで飽きずに楽しめました。遊びすぎたんで、すぐに2周目はしないけど、久しぶりにIをやりたくなりました。ぼっちゃん!
仲間集めにしても、まぁなかなか難しい人とかはいますけど、ある程度は流れで集められるんですよね。あと、ちょっと考えれば集まる、というか。仲間になった人を連れて、関連のある場所に行くと、他の人が仲間になったり、みたいな。もしくは、こまめに町を廻ると、それっぽい人がいたりとか。そこからはいろいろ考えて、あの人を連れてってみてダメならこの人か、みたいな。攻略サイトほとんど見ないでやってたんですけど、それでもだいたい集まりました。
というわけで、ひたすらゲームしてるような毎日です。今は、長らくやってなかった「FFT」始めました。主人公の名前が、どれをやっても同じです。「青の天外」も、「ティアクライス」も、「FFT」も。
そろそろほんと、お話書かないと、と思いつつ、見事に思い浮かびません。ゲームやりすぎて、そういう感覚が鈍ったのかしらん。恋愛シミュレーションでもやろうかなぁ。
2/9(Mon)
いやいや、ぶりちも銀魂もリボーンも買うの忘れてたよ、ってとりあえずまとめて買ってきました。いまだにりぼーんはビニール袋被ったままです。剥がすかどうかも怪しい・・・。すでに、話にさっぱりついていけてないのに、新刊が出ると買ってしまいます。どうしたいんだ、私。
話はさっぱり変わりますが、バレンタインだわね、と思いながらも、新しい話がちゃんと形になって浮かんでこないまま、もう時間がありません。ぎゃ〜す。
なのに、03年に買ったゲームを、また引っ張り出して遊んでます。あ、東京〜じゃないですよ。「オリエンタルブルー 青の天外」ってやつです。これまた、すんごい面白い。面白いんだけど、フリーシナリオというか、イベントを飛ばしても進めちゃったり、イベントの順番が違っても話が成立する分、どこに行っていいのか分からなくなることもあって、行き詰ってやってなかったんですけれど、気分転換に放置してた続きから始めてみたら、さくさくと進んで、攻略サイト見ながらマ石合成したりなんだりして、ようやくあとはラスボス!ってなとこまで進みました。その前がラスボスかと思って、周りに、「5年目にして!ようやくラスボスだよ!」って言ってたのに、全然ラスボスじゃなかった。でも、攻略サイトでも次がラストだってなってるので、次がラスボスです。よし!倒すぜ!
このゲームは、FF7とかみたいに、レベル上げすぎて、最後はたこ殴りで楽勝です、みたいなことにはならず、自分がレベル上がると、相手のレベルも上がっていきます。フィールドを歩いていて出てくる敵も、どんどん強くなります。んで、出てくる敵のデザインが基本的にキモイ。DQみたいな愛らしいのなんて、ほっとんどいなくて、いや〜な見た目をしてます。出てくるキャラのイラストは良いんですけどね〜。見事に気持ち悪いよな、と思いつつやってます。
あと、ゲーム画面が全般的に好き。ドットなのが好き。主人公は、きっと自分が勇者だって無自覚なんだろうな、とやりながら思うわけですが、最後の方までやっても、いまいち自分が勇者だって感覚にならない、というか。選ばれし者だって思えない、というか。まぁ、進めるに従って、いろいろ勇者だからできることとか、手に入るものってのはあるんですけど、それが自分である必然性がいまいち分からん。その辺の設定は弱いかなぁ、とは思いますが、最初の方の設定を、私が忘れてるだけかも。敵キャラの方が、いろいろ過去があったりして、感情移入しやすい。
んだが、戦いに巻き込まれ勇者に祭り上げられ、それでも頑張っちゃう無口な主人公が良いです。なんかね、無口そうなイメージなんですよね、この主人公。何か言われると、頭を振って意思表示するんですけど、それが無口そうなイメージに拍車をかけてます。
ちなみに、主人公は、男と女が選べます。で、男と女でスタートのお話が全部で4パターンあり、まぁ、どのみち同じ話に集約されていくわけではありますが、一応楽しみはありますよね。次は女でやるぞ、とか。仲間になる人たちも、Aさんを選ぶとBさんは仲間にならない、っていうのが2組ばかりあるので、次は女の子ばっかりでパーティー組もうかな、とかそういう、2周目を楽しみにできる要素もあります。
そんなわけで、個人的には、すんごい好きなんですけど、これも、符咒封録も、人に勧めてもあんまし受け入れてもらえない。まぁ、今じゃ普通に売ってないだろうから、薦めようもないんすけどね。とりあえず、DSが壊れないように、祈りながら遊びます。GBAが出来ないDSなんて、意味ねぇ!
1/12(Mon)
あけましておめでとうございます。毎年、「いまさらかよ!」みたいな時期のご挨拶で申し訳ないです。今年は、年明けて早々、ノロらしき状況に陥りました。ほんとに新年早々死ぬかと思った。
マーライオンかよ!って思うくらいによくトイレでけーけーやってました。大変だった。自分で、「顔色悪!」って思うくらいに酷かった。で、仕事中だったので頑張って最後までいたんですけど、最後の30分は、10分おきにトイレに行ってけーけーやってました。仕事になってない。大人って大変。ご飯全く受け付けず、おかげで体重が2キロくらい減ったんですけど、余裕で3日後くらいには戻ってました。ち。
んで、話はさっぱり変わりますが、「東京魔人学園符咒封録」が3周目に入りました。これ、すんごい好きなのです。まぁ、5年かけて2周終わった人がなにを言うか、って話ではありますが、ほぼ全てのゲームのエンディングを見ずに終わる私が、3周目に入ること自体が、奇跡のようなものです。ほんと、これ好き。ちなみに、東京魔人学園シリーズは、他のはひとつもやったことがありません。あるのは、「九龍」だけ。
3回もやると、ストーリーわかってんじゃん、と思われるかもしれませんが、5年かけてますんでね、忘れてます。2周目も、あそういやこんな話だった、って思いながらやってました。ぱぱぱっとやると、1年どころか、1週間もいらないかもしれません。5年かけたと言っても、毎日やって5年、じゃないですよ、さすがに。全くやらない時期が、1年とか2年とかあって、気が向いたらまたやる、って感じなので、すっかり忘れてます。
で、5年目にしてようやく、カードバトルのコツ、みたいのが分かってきました。2周目の終盤で、なんとなくつかめてきた。それまでは、ほんと適当にやってたので、行き当たりばったりだったんですけど、ようやく、あ、こうすればいいんじゃん、みたいなのがつかめてきました。なので、3周目に入った次第です。って、そこにたどり着くまでに時間かけすぎ。
ところで、メインキャラの、俊と伊涼は、どういう関係なんですかねぇ。攻略本とかには書いてあるのかもしれないですが、読んでないので分かりません。個人的には、幼馴染かなぁ、と思ってます。この二人の関係も、なんだかいいのですよ。伊涼がキュートで可愛いです。髪形変だけど。俊のまっすぐな感じも好きです。九龍の八千穂も可愛いですよね。二人ともいい子で、ほんと可愛い。女の子が可愛いゲームは、やってて楽しい。
最後の最後になりましたが、今年もまだとりあえずは閉めずにやっていくつもりなので、どうぞよろしくお願いします。
お年賀代わりと言いますか、すでに読んだことある方には面白味のないお年賀ではありますが、過去に期間限定で出していたものを、またちょこっと出しています。すごい初期の方に書いたものとかもあるので、出来はあれですけれど、読んでいただけると嬉しいです。